木村花ちゃんの訃報はとてもショックでした。テラスハウスを見ていたのですが、コロナ騒動もありで最近 ネットフレックスを見ていなかったので、私は 全く彼女が炎上されていた事も知りませんでした。
まだ 若いし テラスハウスに入居してきた頃の彼女は、バスケットボール選手の彼を見る目がとっても純粋だった記憶がありました。 SNSの中傷が原因で命を落とす事はとても許されません。私自身 感じた事は、私たちは 自己肯定感が低くなる環境で育ってしまっている事も原因のような気がしました。
これは、日本の教育方針や日本の風習にも問題があるように感じますが、今回は、『自己肯定感を高める生き方』をお伝えしたいと思います。
自己肯定感が低いのは、親のせい?環境のせい?

人格は、小さい頃に大人との関わり方が大きく影響され 関わり方によって人格が決まるとまで言われています。今の自分の性格や考え方は、幼児期の親との関係性が大きく影響され、自分が関わってきた環境、周囲の大人たちや仲間の影響によって人格ができてしまいます。
つまり、大人になってから得た知識や考え方よりも、小さい頃に埋め込まれた考え方の方が強く根付いてしまっているのです。
よく、一般的に言われているのが、小さい頃に親の都合や期待で怒られてばかりいた人は、自己肯定感が低いと言われています。否定ばかりされて育ってきた為、自分に自信を無くしてしまいます。
また 日本の学校教育や風習が、目立ってはいけない・・周りと同じように・・ 周囲の目を気にし過ぎて 育てられてしまっています。当然 子供たちは自己肯定感の低い子供に育ってしまいます。そのまま 大人になって、社会に出た時に、上司や先輩からも怒られたり否定されたりすると
こう思ってしまうのも仕方ありません。全ては 幼児期の親との関わり方や、学校教育や日本の風習がそうさせてしまったのです。
ですので、あなたは悪くない!自分を責めないで!
もし、子供の頃に 何か辛い経験があったり 過去の失敗などそれらを引きづりながら大人になってしまい、今 自分には価値のない人間だと思っている人がいたら、自分を責めないで下さい。
たとえ、自分を丸ごと受け入れられなくても、このままの自分でいいんだと思うこと。自分を認めることができるようになることが大切です。そうすると、自然に 周囲も そのままのあなたを受け入れてくれるようになります。
恐れる事なく、自分を責めず、周囲の目を気にし過ぎて 言いたい事を我慢する必要もありません。そんな自分作りをしていると益々 自己肯定感が低くなってしまいます。

自己肯定感の低い人の特徴
・自分に自信がない
・つい頑張り過ぎてしまう
・他人の目を気にし過ぎてしまう
・褒められるのが苦手 人を褒めるのも苦手
・嫌な事でも なかなか断れない
・プレッシャーに弱い
・本当の自分を知られるのが怖い
・知らず知らず いつも相手に合わしてしまう癖がある
自己肯定感を高める方法

自己肯定感を高める為には、まず 自分を認めることが一番大切です。「こんな自分でも大丈夫!」と思えるようになり、嫌な部分も自分を丸ごと受け入れる努力をすることです。そして、自分の短所を短所と思わずに長所として受け入れてみて下さい。
例えば 私の場合 若い頃 何をしても長続きしませんでした。仕事もあまり長続きしなかったのです。何でも飽きっぽいのです。しかし それを短所と捉えずに
と長所にすることができます。 私の場合、自分が 何に対しても切り替えが早く、フットワークが軽い事を自分の中で長所と捉えているので、どんどん 新しい事にチャレンジすることができるようになりました。
そして、私は 順応性があると自分でも思っているので、人間関係でトラブルになる事はありません。
また 私は、せっかちでもあります。
感謝する事を癖にすると自己肯定感が高まる!
感謝する事を癖にすると、不思議と 自己肯定感は自然に高まります。
・周囲からしてもらったこと
・家族や自分の健康
・達成できたこと 頑張っていること
・今の環境など
頑張り過ぎない!限界がきたら頑張るのをやめる
頑張り過ぎない事も大切です。これで、また 自分をできない人間だと思わないように、頑張り過ぎなよう、限界がきたら無理をしない事です。
自己肯定感の低い人は、相手の期待に応えるために ついつい、自分の限界を超えてまで頑張ってしまいます。その為 ストレスを溜めてしまうこともあります。
そこで また
傾向があります。
他人の目をついつい気にし過ぎて、ついつい頑張り過ぎてしまい あとで 自分を責めてしまう傾向もあります。その為にも、頑張り過ぎない事も必要です。

自己肯定感を高める思考5つのポイント
自己肯定感が低いからと言って 自分を責める必要はありません。考え方次第で、あなたの自己肯定感は高まります。
自己肯定感の高い女性は強くて美しい
・素直に他人の良いところを認めることができる
・自分の在り方 考え方に肯定的
・自分のやりたい事が 明確であり、チャレンジ精神がある
・自分の自信に繋がるので 輝いている
・他人の評価をあまり気にしないので、メンタルが強くなる

最後に
今日から、皆さんも 少しでもポジティブに自己肯定感の高い思考パターンの癖をつけていきましょう。必ず 自身に変化が現れます。また 自分で自分を褒めてあげれるようになる事も忘れずに過ごして下さいね。
自分を大切にして、自己肯定感を高めて、美しい輝いた女性になりましょう。皆様の心と身体の健康と安全をお祈りしています。