NLPのトレニーングが終わったら。

4日間のトレーニングが終了後に オンラインで テストを受けなればなりません。このテストが 75%以上スコアーが取れていたら、合格で サティフィケーションが貰えます。そして、30step action と言う、オーディオファイルとアクションプランが送られてきます。
要は おさらいトレーニングで、オーディオを使って実践練習をしないといけないのです。それが送られてきた時は 読むのが億劫で、しばらく そのままにしていたのですが、あまり時間が空いてしまうと 只でさえ 記憶力が低下しているのに、無駄になりそうなので、思い切ってファイルを開いてみました。
そしたら、なんと 山のような資料ではありませんか・・(涙)読むだけでも、ちょっと辛い資料の量とオーディオの数です。これを120日以内に終了しないといけません。まだ まだ ラスベガスから戻ってきても トレーニングは続きそうです。(悲)
ですが、”Just do it ” するしかありません。毎日の日課として、少しずつでも、オーディオレッスンと資料の確認です。
先延ばし行動 後回しの癖をやめる方法

さて、ついつい やりたくない事は 後回しにしていませんか?面倒な事ほど 先延ばしにしていまいがちですが、後回しの癖を直す方法をお伝えします。
前日の夜や寝る前にでも 翌日に しなければならい事を 紙に書き出して下さい。 そして それを 1日のスケジュールに組み込んで下さい。その時には、必ず 何時から何時までと、時間は明確に余裕を持ってスケジュールして下さい。
寝る前にやり終えている自分をイメージし、やり終えた後のメリットも考えながら イメージして眠って下さい。不思議と 気持ちは やらないと なんだか気持ち悪いと思えるようになります。
1日では 終らない、しなければならない事が沢山ある場合は、 毎日の To do リストを作りましょう。それを毎日のスケジュールに 時間を 明確に記入して 予定を入れて下さい。
そして、やり終えた事は 自分でクリアの印を付けて、スケジュール通り 予定をこなせた事に 感謝してください。達成感も得る事ができるので、モチベーションにも繋がります。
その際に、スケジュール通りに できなかったから言って、ストレスに思う必要はありません。大切な事は 少しでもクリアできたという事です。そして、少しでもクリアした自分を自分で褒めて下さい。
皆さんの中で 先伸ばし行動が癖になっている方は、是非 試してみて下さい。
まとめ
・先伸ばし行動が癖になっている人は、To doリストを 書く習慣をつける。
・To do リストで達成できた事には 必ず 感謝する。