皆さんは マズローの欲求と言う言葉を聞いた事がありますか?マズローの欲求とは、人間が求めている欲求を 5段階にしたものです。マズローの欲求5段階説は、アメリカの心理学者「アブラハム・マズロー」という人が理論化したもので、人間の承認欲求を心理的に5段階に示しています。
私たちって 普段 人から認められると嬉しいですよね。コーチングでも、承認欲求がいかに自己肯定感に繋がり 私たちのモチベーションや継続の力 チャレンジ精神に繋がるかをお伝えしています。承認欲求は 私たちの普段の生活の中で 気付かず 色んなところで存在しているからです。
皆さんが 何処まで自分に自己満足できると幸せと感じるのか? この記事が参考になればと思います。
マズローの欲求5段階説を解説

「マズローの欲求5段階説」については、上記のピラミッド型の図が有名です。このピラミッドに書かれている欲求を下から順に説明していきますね。
1生理的欲求
生命を維持する為の、食事・睡眠・排泄といった根源的な欲求です。食べたい 寝たい欲求。
2 安全欲求
安全に生きていく為に 良い健康状態や経済的安定を欲する欲求です。生命の危機を回避する為に、自分の身の安全に繋がるものを強く求めます。安全に安心に暮らしたい欲求。
ただ こちら 日本のような平和な国の場合は、よっぽどのことがない限りは危険な状況には陥らない為、生理的欲求や安全欲求を強く欲する人は少ないです。
3 社会的欲求(所属と愛の欲求)
自分が「社会や特定のコミュニティの一員である」と感じたいという欲求です。集団に属したい 仲間が欲しい欲求。
安全を手に入れた人は 次に社会のコミュニティにおける自分の立ち位置を気にするようになります。
他人と違う事をして嫌われないだろうか? 他人と上手くやっていけるだろうか?このような事を強く思っている為 他人の意見に従ったり、また 流行にすぐに飛びつくといった行動が生まれます。
4 承認欲求(尊厳欲求)
社会のコミュニティに上手く属せると、次に 「自分の存在を知ってもらいたい」「このコミュニティの中で価値ある存在として認められたい」という欲求が生まれます。
この欲求は 他者から尊敬されたり、注目を得る事によって 満たされます。褒められたい認められたい欲求。
5 自己実現の欲求
以上 4つの欲求が満たされたとしても、人間は満足ができません。と言うのも 最終的には「自分が本当に表現したいもの」を求めて、あるべき自分の姿を手に入れようとするからです。あるべき自分になりたい欲求。
図で示されている低次の欲求(外的に満たされたい欲求)は 物理的欲求でもあります。高次の欲求(内的に満たされたい欲求)は精神的欲求になります。
一般的に 私たちが使っている『承認欲求』は 『他者承認欲求』を指しています。
他者承認欲求は危険信号?
他者承認欲求は、他人から認められたい欲求です。これは 生きていると当然 生まれてくる欲求ですし 特に社会では必要な人間の心理です。ですが、マズローの5段階説では、この他者承認欲求は、低次の欲求とされていて このレベルにとどまると危険だと言われています。

自己満足度を上げるには、自己承認欲求が必要
自己承認欲求は 自分を自分で認めたいと言う欲求です。技術を磨いたり、能力を高めたり 自分自身の信頼を高めたりする事によって 満たされます。
コーチングでも 自分自身の信頼をとても大切にしています。自分自身に信頼することができると私たちは 心から満足でき自己満足度は高まります。
また 自己承認は 自分の存在価値を自分の基準で考えることができます。自分自身を認めるかどうかは自分次第です。ですので、自分が満たされる為にも 自己承認欲求はとても大切なのです。
自己満足度が高まるメリット

自分自身に満足する為に必要なこと
罪悪感を取り除く
両親が望むようなキャリアや学歴が望めなかった もしくは 理想の妻になれなかった、理想の母親になれなかった・・・など このような自分を責めるような考え方を持っているようであれば 今すぐストップし 罪悪感を取り除きましょう。
欠点のある自分を好きになる
誰にだって 欠点はあります。完璧な人などこの世には存在しません。自分の欠点を受け止めて自分の欠点も好きになりましょう。
1人で過ごす時間を大切にする
友達がいないとか 人からどのように思われるのかなど 周囲の事を気にせずに生活をしましょう。あなたが意識するほど 他人はあなたの事を気にしていません。それよりも1人で過ごす時間を大切に過ごして 自分と向き合う時間を作りましょう。
年齢にとらわれない
年齢にとらわれて 自ら行動範囲を狭めていませんか? もういい年齢だから 「こうあるべき」と言う思い込みは 今すぐに捨てましょう。
まとめ
いかがでしたか?マズローの承認欲求は 人間の心理を上手く示しています。他者承認欲求よりも自己承認欲求が大切。他人に認めてもらう事に依存するのは、今日からストップし、自分を自分で認められるようになる事にフォーカスをしましょう。
そう、そう、他者承認欲求をなくした方が、他人から評価されやすくなるのですよ!先ずは、そこからスタートしてもいいかもしれませんね。他人からの評価を気にしないようにする。そうする事によって 本来の自分が出せるようになるかもしれないですね。
いつまでも、承認欲求を持ち続けていると、日々 自分の人生を選択しないで生きているのと同じことにもなります。
