脳のヤバイ勘違い!あなたのその行動損していませんか?

 脳のヤバイ勘違いについて書いてみました。皆さんのその行動は 損していませんか?脳がどのように反応するかを知っているか知っていないかでは もしかしたら 損をしてしまっているかもしれません。私自身 NLP  ( Neuro 神経   Linguistic  言語 Programing プログラム)を学んで 脳がどのように反応するかを知ってから、その後の行動は得をしているように感じます。 この記事が あなたの行動を損しない為にも 少しでも参考になればと思います。

 以前にも書いたことがありますが 全て 私たちの思考は 思い込みによって左右されています。ゆえに この思い込みが脳にヤバイ勘違いをしています。

脳のヤバイ勘違いはその思い込みから

 思い込みはバカにはできません。これが脳のヤバイ勘違いです。一番 分かりやすい例は 効果のないお薬 つまり、偽薬を飲んで実際によくなる患者さんは沢山いるそうです。これは医療現場でも実際に行われている治療法でもあります。

 このように 人によっては「薬を飲んだら良くなる」という 思い込みが働き この思い込みが、脳の中でオピオイドという鎮痛物質が出てきて良くなっていくそうです。また 体の中でも良くなるという思い込みは、実際に 体に良い反応をおこしているそうです。

 このように「思い込み」はプラスに働きます。また 意識しているかしていないかでも大きく変わっていきます。

 

 例えば 運動でも 運動の効果を意識して運動している人と効果を意識せずに運動している人では 得られるメリットが変わってくると言われています。つまり、効果をきちんと意識して運動している人としていない人は得る成果が違ってきます。効果を知っているか? 知っていないか?では 同じ運動をしていても 効果を知っていない人は損をしているという事です。

知っていると損は防げるかも?

思い込みや意識の違いは私たちが思っている以上に
大きな影響を与えています
 逆に言うと
少し意識を変えるだけで得られるメリットを
大きくし そして デメリットを防ぐことができます
 
それは、出来るだけ都合の良いように思い込み 客観視することが大切です。この都合の良い思い込みは どのように思い込めば良いのでしょうか?それは、脳の前頭前野を鍛えると効果があると言われています。

脳に都合の良い思い込みを鍛えるには?

 脳を鍛えるには 特に前頭前野の脳を鍛えると 私たちに良い影響を与えてくれると言われています。前頭前野の脳は 物凄く重要な役割を果たしています。その為 コーチングでもこの前頭前野を鍛える訓練をさせられています。コーチングの場合は質問を投げかける事によって前頭前野を鍛えさせています。

 つまり、普段 考えない事をあえて考えたり 普段 気付かなかった視点で物事を考えたりする癖付けができるようになり、それらが前頭前野を鍛えさせてくれています。

前頭前野の役割

・集中力

・記憶力

・行動や感動

・やり遂げる力

が鍛えられると言われています。

そして 脳の前頭前野を鍛えている人は

目先の利益よりも長期的な目線で選択する
ことができるようになる

この目先の利益より長期的な目線で選択できるようになると社会的地位や経済的地位が高くなると言われています。

ですので 前頭前野を鍛える事は

大きなメリットがあり 人生の豊かさに直結すると
言っても過言ではありません。

重要な脳の鍛え方を3つお伝えします

その1 新しい経験を積極的に沢山すること

 新しい経験は脳に良い刺激を与え活性化するからです。新しい経験と言っても大げさに捉える必要はありません。

・いつもと違う道を通ってみる

・いつもと違うお店を選んでみる

・いつもと違うメニューを選んでみる

このような小さな事でもこれらが新しい経験になり前頭前野の脳を鍛えてくれていることに繋がります。

慣れ親しんだ行動は楽だし 合理的で都合が良いかもしれません。しかし それをやっているとあなたの行動は損をしているかもしれません。なぜなら 慣れ親しんだ行動は脳を衰えさせてしまっているからです。

その2 余裕を持つこと

 生活に余裕を持つことです。それは睡眠不足だったり、気持ちがいっぱい いっぱいだったりすると脳のパフォーマンスは確実に下がります。余裕を持って きちんと休息の時間を持つこと そして やるべき事をため込まないことが大切です。

とは 言いましても、適度なストレスや困難な状況が脳を活性化させると言うのも事実ですので、あまり呑気に過ごしていてはいけないと言うことです。

適度なストレスがある方が人は能力を発揮しやすい 
とも言われています。ストレスが無い方が良いと思われがちですが それは損をしているかもしれません。
一番大切なのは 自分なりのストレス解消法を編み出し、ちゃんと休息の時間をとって生活に余裕を持つことが大切です。
 
 
その3 食事 睡眠 運動を整えること
食事  
バランス良く食べることが大切 中でも老化防止に良いと言われている
オメガ3脂肪酸 ・鮭 ・マグロ ・さば ・さんま ・イワシ などの青魚 他には貝類 ナッツ類も栄養素が沢山あると言われています。
睡眠
少なくとも6時間 できれば7時間 眠れば良いと言われています。また日中にお昼寝をするのもとても有効です。お昼寝は10分から20分ぐらいが良いと言われています。睡眠不足は 脳の生産性を落とすので、損をしています。睡眠不足を防ぐ事は健康にも脳にもとても重要です。
運動
どんな運動でも身体を動かす事は 脳の前頭前野を鍛えさせてくれます。

 いかがでしたか?思い込みや意識の違いで行動が変わってくるのは もちろん パフォーマンスも違ってきます。私たちの日々の生活は 毎日 沢山の選択をしています。朝 何を食べ 仕事には何を着ていくべきか?など その都度 行動を選択しています。 

 知っているか?知らないか? 意識するか?意識しないか?でメリットが得られ 小さな事ですが 後の人生に大きな影響を与える事になると言えるでしょう。

まとめ

私たちは 日々 思い込みや小さな意識の違いに大きな影響を受けています
脳に良い習慣を取り入れ 脳を鍛えるとより良い人生が送れます
脳に様々な刺激を与えるとパフォーマンスが上がり 仕事や学業での成果アップに繋がります。

 

前頭前野の脳を鍛える為にもコーチングを学んでみませんか?いつもと違う何かを感じることができるようになります。あなたの意識が変わり行動やパフォーマンスも変わってくるでしょう。それにより 長期的な目線で選択もできるようになり あなたの人生がより豊かになる事は間違いありません。

夢を叶える幸せ成功法則の最新情報をチェック!