[不安解消法]襲いかかる不安をやっつけろ!自分の人生を謳歌する

 今、あなたは何か不安に感じている事はありますか?世の中がどんどん変化していく。予想もしていなかった方向へ コロナ以降 世の中の状況が変わってしまいました。不安になるのも当然です。しかし、漠然と不安がるのはやめにしましょう。

 現実で起こりえないような事を、妄想の世界でどんどん膨らませ、その妄想の風船がはち切れんばかりになる・・・ 沢山の不安な情報が簡単に入ってくるこの世の中、このように妄想を膨らまされている方も多いのではないでしょうか? 実際に、私も沢山 不安な妄想を膨らませていました。でも この不安な妄想は、何の解決法にもなりませんので、もし 同じように不安を感じている方がいればと思い 解消法をお伝えします。

何に不安を感じているのか?を明確にする

 不安はわりと、漠然としている不安が多いのものです。先ずは、何が不安であるかを明確にする為にも、書き出してみる事もオススメです。書くだけで、不安が解消する場合もあります。

例えば

 ・このまま 仕事が見付からなかったらどうしよう
 ・このまま 結婚ができなかったらどうしよう
 ・生活が金銭的に苦しい・・・ この先どうなるの

 こんな風に色々と出てくるかもしれません。では、その先の不安を、もし、そうなったらどうなるの?と何に不安を感じているのか?をもっと先の先の不安まで書き出してみて下さい。

・「このまま仕事が見付からなかったらどうしよう」の場合 → 収入がなくなる → 生活できなくなる → 惨めな思いをする
・「このまま 結婚できなかったらどうしよう」の場合 → このまま一人だと寂しい → 経済的にも不安 →自分だけ取り残された感じがする
・「生活が金銭的に苦しい・・この先どうなるの?」の場合→ 経済的に将来が不安 → 好きなものが買えない 好きな事ができない → 子供が不自由な思いをする
 
 このように、不安のその先、その先・・・をたどっていくのです。その先の不安を次々に出していくと 不安が明確になります。
 そして、書き出してみると、「あれっ? これって、そんなに不安な事?」と思えるようになります。 つまり 上記の次々の不安に 『惨めな思いをする』 『自分だけ取り残された感じがする』 『子供が不自由な思いをする』も 自身が思っているだけであって、他の人も そう思っているのでしょうか?
 そうです。漠然とした不安は あなたが思うほど そんなに大した事ではないのです。
 ・仕事がない人は みなさん 惨めな思いをするのでしょうか?
 ・結婚できなかったら みなさん 取り残された気分になるのでしょうか?
 ・金銭的に余裕がなければ  お子さんは 不自由な思いをするのでしょうか?
 そうだとは限りません。そう思っているのは いつも、いつも、不安を抱えているから 不安な思いを引き寄せている事もあります。
 恋人がいなくても、結婚相手がいなくても、それで 寂しい思いをしたとしても、経済的に多少苦しくなったとしても、それで 死ぬことはありませんし、餓死もしません。
 むしろ、お子さんは 立派に育つかもしれません。仕事が無くなって、もっと自分に合った、生き甲斐のある仕事が見付かるかもしれません。結婚もできないと決まった訳ではありません。
 たとえ、不安を襲う状況になったとしても、そうなったら なったらで何とかなるものです。
 

不安を手放し心地良さに目を向ける

 不安を手放す為にも、自身の不安が明確になったら、それを回避する対処法を考えてみて下さい。そして、できる事から行動に移す事で不安が解消します。

・「このまま仕事が見付からなかったら、どうしよう?」→ 今すぐにでも働けるところがあるなら、とにかく そこで働く。

・「このまま結婚できなかったら どうしよう?」→老後寂しくないように、友達を沢山作っておく。もしくは、結婚できるように綺麗になろう!男性のいるところへ出かけてみよう。と考えて、とにかく行動に移す。

・「生活が金銭的に苦しい・・・この先どうなるか不安」→今よりも金銭が豊かになることにフォーカスをしてその手段を講じる。生活費の見直しをする。副業をする。副業で成功している人からアイデアを貰ったりと、そんな人たちにコンタクトを取る。

 行動に移すと不思議と不安は解消されます。自分がリセットボタンをおさない限り 状況は変化しません。不安を手放して心地良さに目を向けて行動すればいいのです。

 漠然とした不安ほど、理性的に対処して、あなたにとって心地良いことに目を向けていきしょう。そしたら 自然に不安は解消されていきます。

不安を解消するには、とにかく動くこと!行動すること!何かを試してみることです。
とは、言え、なんかサクサクそう簡単には動けないのよね。考えるだけで、気が重くてやる気が出ないのよ・・・
 

あなたの日常の中でエネルギー漏れはないでしょうか?

 そのやる気がなくて、どうもサクサクと動けない原因はなんでしょうか?もしかしたら、何処かで無駄な事をして エネルギーが漏れてしまっているかもしれません。先ずは、今の生活から、何処でエネルギーが漏れてしまっているか?を少し考えてみて下さい。

 エネルギー漏れには、どんな原因があると思いますか?こちらも、ノートとペンを用意して、書き出して明確にしてみて下さい。「気がかりリスト」を作ってみるのもいいかもしれません。例えば、こんな事が あなたのエネルギーを下げている原因かもしれません。

常に何か気がかりなことがある もしくは 悩みがある

やらなければいけない事を先延ばしにしてしまっている 優先順位がわからない

部屋が片付いていない

ダイエットをしても直ぐにリバウンドしてしまう

人の事がいつも気になってしまう

最近 人間関係が上手くいっていない

 この他にも例をあげればキリがありませんが、一度 書き出しをしてみると、日常生活の中でエネルギーが漏れてしまっている原因がわかるはずです。意外と多いのが、エネルギーを漏らしている原因は、人間関係にあることが多いです。人間関係の「気がかり」は「悩み」に発展し、メンタルにまで影響することは よくある事です。

人間関係も遠慮なく手放すと不安の解消法にも繋がる

 実際のところ、どうでも良い人間関係をダラダラと続けてしまったり、もしくは しがみついてまでの人間関係は あなたが思っている以上に エネルギーは奪われるものです。

 どうでも 良い人間関係は、縁が切れてしまっても実は困ることなどありません。それよりも、そのような関係を続けることの方が、エネルギーが奪われてしまいます。さらに人生の貴重な時間も奪われ、無駄にしてしまっている方がよっぽどもったいないものです。

 そのようなどうでもよい人間関係やなぜかしがみついている人間関係を手放すことによって、エネルギー漏れを防ぎ 案外 サクサクと動ける自分になる事もあります。

 人間関係においては、縁が切れるということはよくある事です。縁がなかったと思い、次に行動していけば また 新しい出会いも出てきますし、その人が素晴らしい人との出会いなら自分のステージが上がります。そうなると新しい出会いの方がよっぽど、今までより楽しくなり、あなたの不安を解消してくれることにもなります。

距離感を上手に掴める女性になる

 とは 言っても、縁が切れない場合もあります。はい、私たちは 苦手な人ともお付き合いをしないといけない場合もあります。

・親戚付き合いをしなければならない

・会社ではどうしても接する機会がある

・子供の学校行事ではどうしても顔を合わせる

 嫌いな人 苦手な人とも付き合うポイントは「距離感」です。自分の中で「距離感」を保ち、きっぱりと どのようなレベルでお付き合いをするのかをきちんと決めて付き合うことです。

・挨拶だけの関係

・事務的レベルだけの会話の関係

・笑顔では話すけど 心は開かない関係

それ以上のことはなく、きちんと関係を決めてお付き合いをしていると、エネルギーを奪われることはありません。

 私たちは、結局 自分と波動が合わない人と一緒に長く居ると疲れてしまい、余計なエネルギーが奪われてしうのです。
 無理をして一緒に居ると、どこか居心地が悪いという違和感、それに慣れてしまうと自分の感情さえも分からなくなってしまう恐れもあります。そんな時間はもったいないです。私たちは 残りの人生 謳歌して生きていきたいです。その為にも無理のない 居心地の良い人とのお付き合いの人間関係を構築することはとても大切です。
 「距離感」を上手に掴みながら、無駄な人間関係は手放し、できる事からフォーカスしてみて下さい。少し、動き出すとその後は、 サクサクと動けるようになるものです。

最後に

 このような状況ですので、不安を感じる人も多いと思います。しかし、漠然とした不安に対して深刻に悩むのはやめにしましょう。それでも、不安が頭から離れない人は、先ずは 不安を明確にしてそれを回避する対処法を考える必要があります。

 不安の対処法を考えたら、行動するのみです。行動がいちばんの解消法となりますし、動く事によって、状況は変化しますので、最悪のシナリオになることはありません。なかなか動けないと言う方は、今一度 日常生活の中でエネルギーが漏れなていないか?の原因も考えてみて下さい。

 いつも 自分の気持ちに嘘をついていたり、自分は何か好きなのか?何をしたいのか?どんな人たちと一緒に居ると心地良いのか? この部分を明確にする事は、とても大切です。それができない限り 人生を謳歌することはできません。人生を謳歌する為にも、自分の気持ちに正直になって、無駄なエネルギーを使わずに 不安を解消してしまいましょう。

 どんな状況になっても、常に自分の心地良いところに目を向けておけば、私たちの人生は謳歌できるようになっています。これが引き寄せの法則です。

 

夢を叶える幸せ成功法則の最新情報をチェック!